KYUTSUは福岡でCAD/CAMや歯科器材、歯科材料の販売を行っている商社です。

KYUTSUstagram

  • 2017年11月02日行事
    唐津くんち!!

    みなさんこんにちは!九州通信サービスの坂本です!
    今回は唐津くんちに行った時のことを書きたいと思います(^_-)-☆

    唐津くんちは佐賀県唐津市で行われるお祭りで、その歴史は古く、唐津くんちの原型は、約350年前から行われているんだそうです(@_@)

    町ごとに14台の曳山があり、それぞれの町の人が、笛を吹いたり、太鼓を叩いたり、曳山を引いたりして町中を廻ります(^^♪

    赤獅子、青獅子、亀と浦島太郎、源義経、鯛、鳳凰丸、飛龍、金獅子、武田信玄、上杉謙信、源頼光、珠取獅子、鯱、七宝丸の14台です!!

    毎年11月2日の夜に宵山、3日にお旅所神幸、4日に町廻りがあります(∩´∀`)∩

    実は私、唐津は地元なのですが、唐津市街地から家が離れているということもあって、唐津くんちに興味がなく、行ったことがほぼないです\(^o^)/(笑)

    社長もお祭り自体にはあまり興味がないのですが、唐津くんちだけは好きみたいで毎年行ってるそうです!

    せっかくなので会社のみんなで唐津くんちにレッツゴー\(^o^)/

    11月2日の宵山を見に仕事終わりに出発!!

    まず名物の唐津バーガーを食べます!!

    これはマジでガチで本当にバーガー界で一番美味しいです!!唐津に帰ったら必ず食べます!!

    是非スペシャルバーガーを食べてみてください!!

    唐津くんち!!

    唐津くんち!!

    腹ごしらえして市街地に着き、車を停めて、社長おすすめの見学スポットへ歩いて移動(^^♪

    やっぱり人が多い!そしてみんな曳山が来るのを今か今かと待ちわびてました(≧◇≦)

    そしていよいよ曳山の登場だーーーー!!!

    漆塗りの曳山がライトアップされて、神々しい姿で出てきました\(◎o◎)/!

    町の人たちも『えんやー!えんやー!』と声を荒げながら、『俺たちの曳山が一番だーー!!』と言わんばかりの気合で、見ていて感動しました( ;∀;)

    角を曲がる際は、みんなで呼吸を合わせた見事なコーナーリングで、まるで曳山が生きているかの様でした!!

    こんなに綺麗で、感動するお祭りを私は今まで見てなかったのか。。。と後悔さえしました。。。

    唐津くんち!!

    唐津くんち!!

    出店も出ていたのですが、人が多すぎて買えない状態でした。。。

    歩くスペースもなくて、社長を先頭に無理やり押しながら歩いて、やっと脱出\(^o^)/

    この感動をみなさんにも味わって欲しいので、是非行ってみてください☆彡

    唐津くんち!!

    唐津くんち!!