KYUTSUは福岡でCAD/CAMや歯科器材、歯科材料の販売を行っている商社です。

KYUTSUstagram

  • 2018年11月23日行事
    社員旅行 in 2018 part2

    みなさんこんにちは!九州通信サービスの坂本です!!
    今回も2018年の社員旅行について書きたいと思います!

    フェリーで大阪に無事到着し、車で三重県にある、日本を代表するパワースポットの『伊勢神宮』に向かいます(∩´∀`)∩

    私は伊勢神宮のガイド担当だったので、事前に下調べしてました!

    なかなか難しかったです、、、(笑)

    とにもかくにも、百聞は一見しかずということでレッツゴー!!!

    社員旅行 in 2018 part2

    社員旅行 in 2018 part2

    しかし、結構な渋滞に巻き込まれました(笑)

    予定の時間より2時間近く遅れて伊勢市に到着(^_-)-☆

    さっそく伊勢神宮じゃーー!

    とその前に、伊勢神宮に行く前に、行っておきたい神社があるという情報がありました!

    1つ目は、『二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)』です!

    夫婦岩(二見興玉神社)を参拝して身を清めてから、伊勢神宮の外宮、内宮と参拝するのが正式だそうです!

    浜参宮と言われる習わしで、古来より伊勢神宮を参拝する前には二見興玉神社がある二見が浦でみそぎを行って、身を清めたそうです(^o^)/

    社員旅行 in 2018 part2

    2つ目は、『猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)』です!

    猿田彦神社は開運の神様とされていて特に『物事の始まりの際の道標』となってくれます!

    なのでこれからお伊勢参りの道のりを安全に案内して頂くという意味でお伊勢参りの前に猿田彦神社を訪れると良いとされています!!

    今回は渋滞で予想外に時間がかかっていて、二見興玉神社はちょっと伊勢神宮から離れたところにあったので、今回は猿田彦神社だけ行きました(^^)/

    猿田彦神社はみちひらきの神様ですが、実はもうひとつ方位の神様でもあるみたいです!

    方位除けなども有名らしく、境内の真ん中あたり本殿の前には、方位石と言われる八角形の石があり、この石に刻まれた文字を手の平で触れるとご利益があります(゜д゜)!

    自分の運気をあげたい時に、あげたい方位を触れてお祈りします!

    一応法則もあるみたいで

    •仕事運をあげたい人は、『亥→卯→未』

    •金運をあげたい人は、『巳→酉→丑』

    •精神的安定や財産を手入れたい人は、『申→子→辰』

    •人気や才能を高めたい人は、『寅→午→戌』

    この順番に手の平を方位石に刻まれた文字に触れると、願い事が叶いやすいみたいです!!

    伊勢神宮の道のりを安全に案内して頂けるようお祈りして、満を持して伊勢神宮へレッツゴー!!!!!

    社員旅行 in 2018 part2