TOP > KYUTSUstagram
- 2018年11月25日行事
- 
							社員旅行 in 2018 part10
							 みなさんこんにちは!九州通信サービスの坂本です!! 
 今回も2018年の社員旅行について書きたいと思います!
 
 社員旅行最後のスポットはあの傍若無人なカリスマ・覇王『織田信長』が建てた『安土城』です!
 
 安土城は、織田信長によって現在の安土山に建造され、大型の天守を初めて持っていました!
 
 地下1階地上6階建てで、天主の高さが約32メートルでそれまでの城にはない独創的な意匠で絢爛豪華な城であったと推測されています!
 
 『天下布武(信長の天下統一事業)』を象徴し、一目にして人々にその城の主が天下人だと知らしめるものであり、山頂の天主に信長が起居、その家族も本丸付近で生活し、家臣は山腹あるいは城下の屋敷に居住していたとされています!
 
 まさにこの国の王は俺だ!といわんばかりの城です(゜д゜)!
 
 織田信長と言えば、『泣かぬなら殺してしまえホトトギス』という言葉がある様に、短気で荒々しく残虐な性格だったと言われています!
 
 比叡山延暦寺を焼き討ちし、僧侶や泣いて命乞いをする女子供も容赦なく殺害したという歴史もあります!!
 
 他にも残虐なエピソードが多数存在します!
 
 なんと恐ろしい、、、悪い奴だ、、、
 
 しかし、調べていくと悪い事ばかりではないようで、織田信長は気さくで人情厚く、自分から約束を破ることはなかったそうです!
 
 それによって、裏切られることがあったようですが、それに挫けない芯の通った性格だったとも言われています!
 
 比叡山延暦寺の焼き討ちのエピソードも、当時、仏教の乱れがあり、僧侶たちも女と酒を好み、チンピラみたいな人が多かったそうです!
 
 その仏教の乱れを正すために、焼き討ちをしたという説もあります!
 
 なので正義の心も持っていたのでしょう(゜д゜)!
 
 それだったとしてもやりすぎかも、、、
 
 様々なエピソードがあり、調べれば調べるほど、織田信長の傍若無人さや、カリスマ性が見えてきて、好きになってきました( *´艸`)
- 
							  まず安土城跡地に行きました! 
 
 天下統一を目指していた武将にぴったりの大きさの城だったことがわかります!
 
 スケールのでかさに感動と、自分はなんてちっぽけな存在なんだとも思いました、、、(笑)
 
 次に安土城天主信長の館に行きました!
 
 ここにはミニサイズの安土城があり、中の設計も再現されていました(@_@)
 
 製作費はなんと1億円以上だそうです、、、(゜д゜)!
 
 安土城の中には寺があり、その上に天主閣があります!
 
 天主閣に織田信長がいたわけですから、神の上にいたことになります、、、
 
 神をも恐れぬ織田信長、、、かっこいい、、、
 
 いやいやいや、やりすぎやりすぎ(笑)
 
 そのやりすぎ感や男らしいところが、人々を魅了し続ける理由なのでしょう、、、
- 
							  そしていよいよ篠栗へ帰宅の時です! 
 
 安土城に別れを告げ、車で約8時間かけて帰ります、、、
 
 ひえ~~~~~、、、
 
 途中お土産を買いに、大きなサービスエリアに寄りました!
 
 私と社長はお土産を買い終えていたので、他の3人が買いに行きました!
 
 そこで社長から内緒の近江牛コロッケを買ってもらいました( *´艸`)
 
 もう内緒になってないけど(笑)
 
 岡山県に入ったあたりで、社長が地震雲らしき変な形の雲をみていたそうです、、、
 
 その1時間後に岡山県で地震が起きていました、、、
 
 小さい地震でしたが、地震雲ってホントにあるんですねぇ、、、
- 
							 夜の12時くらいに、篠栗に到着しました(^^)/ 
 
 長いようで短く、ハードスケジュールの旅行が終わりました、、、
 
 神社や寺巡りが中心だったので、渋い旅行になりました、、、
 
 プライベートの旅行では、なかなか行かないようなところだったので、とても貴重な経験になりました(^^♪
 
 みなさんも興味を持たれましたら、この旅行のルートを試してみてください!!
 
 来年はどこだろう、、、、、
 
 P.S
 社員旅行Part10まで読んで頂き有難うございます!
 ちょっと長くなってしまいました(笑)
 次回も期待しててください!









 
        










 
							
 
								 
									 
								
 
							
注意事項このサイトに掲載されている製品、サービス等の情報は、歯科医師、歯科技工士及び歯科衛生士等や歯科医療関係者の方に提供することを目的としています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?