TOP > KYUTSUstagram
- 2020年02月03日行事
- 
							西南西 
							どーも、KYUTSUの岩永大悟です。 
 
 2月3日に会社の屋上で、恵方巻き会を行いました。
 
 2020年の節分は、2月3日でした。
 節分といえば、<鬼は外! 福は内!>のイメージですが、近年、全国的に恵方巻きを取り入れている人も多いみたいです。
 豆まき派が恵方巻き派に流れているみたいで、理由としては、豆を拾うのが大変、夕食が恵方巻きで済むからなどなど・・・・・いろいろあるみたいです。
- 
							 ここで、恵方巻きの食べ方・作法のおさらい 
 
 1、太巻きを1本準備する
 福を巻き込むように、巻き寿司にする。 縁や福が途切れないように包丁で、切らない。 七福神にあやかり7種類の具材が入っている太巻きがベスト!!
 
 2、恵方を向く
 その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている恵方を向いて食べる!!
 
 3 願い事をしながら、最後まで一気に食べる
 しゃべると口から運気が逃げてしまうので、黙々と食べる最後まで!!
 
 これらの作法を幼少期からマスターしているKYUTSU社員は、素手で、恵方巻きを握りしめ、階段をダッシュで、駆け上がり、無言で、黙々と恵方巻きに食らいつき、完食しました。
- 
							 ps. 完食した後のみんなの顔は、とても引き締まっていました。 









 
        










 
							
 
								 
									 
								
 
							
注意事項このサイトに掲載されている製品、サービス等の情報は、歯科医師、歯科技工士及び歯科衛生士等や歯科医療関係者の方に提供することを目的としています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?