TOP > KYUTSUstagram
- 2018年04月28日日常
- 
							ツバメ in 九州通信サービス
							みなさんこんにちは!九州通信サービスの坂本です!! 
 今回は会社に飛んでくるツバメのことについて書きたいと思います!
 
 毎年この時期になると会社の車庫にツバメが巣を作りに飛んできます(≧▽≦)
 
 日本においてツバメは、水稲栽培において穀物を食べず害虫を食べてくれる益鳥として古くから大切にされ、殺したり巣や雛に悪戯をする事を慣習的に禁じ、農村部を中心に大切に扱われてきました!
 
 ツバメは「人が住む環境に営巣する」という習性があり、地方によっては、人の出入りの多い家、商家の参考となり、商売繁盛の印ともなっています(^o^)/
 
 また、ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、巣立っていった後の巣を大切に残しておくことも多いです!
 
 なのでツバメが巣を作りにくるということは、とてもいいことみたいです(●´ω`●)
 
 毎年社員一同、親のような気持ちでせっせと巣を作るツバメを見守っています!!
- 
							  しかし去年事件がおこります。。。 
 
 ツバメの巣が壊されているのです。。。あわわわ。。。
 
 しかも卵もあり、それが下に落ちて無残な姿に。。。
 
 犯人は誰だ!!!とはらわたが煮えくり返っていました!!
 
 巣は防犯カメラの上に作っているのですが、その防犯カメラにバッチリと犯人の姿が映っていました!
 
 漆黒の羽に身を包んだカラスでした!!
 
 カラスは頭がいいみたいなので、人がいなく、車庫に車がない時間帯を狙った計画的犯行です!!
 
 許せません!!九州通信サービスとカラスの全面戦争です!!
 
 全面戦争とはいっても、カラスを傷つけるのではなく、ネットを張るなどのカラス対策を今年は行う予定です(^o^)/
- 
							去年のカラス事件があったので、来てくれるか心配でしたが1ヶ月ほど前から巣を作りに来てたので一安心です(^^♪ 
 
 しかもなんと今年は2個巣を作っています(´▽`*)!!
 
 なぜ2個巣を作ったのか。。。居心地がいいのか、カラスを警戒してニセの巣を作ったのか、別のツバメ夫婦の巣なのか。。。謎は深まるばかりです。。。(笑)
 
 九州通信サービスでは、ツバメと生まれてくるジュニアたちのためにも全力でサポートしていきたいと思います!!
- 
							  









 
        










 
							
 
								 
									 
								
 
							
注意事項このサイトに掲載されている製品、サービス等の情報は、歯科医師、歯科技工士及び歯科衛生士等や歯科医療関係者の方に提供することを目的としています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?